2022年全英オープンゴルフの楽しみ方!この選手に注目しよう!

2022年の全英オープンが、今日(7/14)から始まります!

今年も早いもので、マスターズに始まり、全米プロ、全米オープンに続いて、年に4つ行われるメジャーも全英オープンで最後となります。

USPGAツアも8月に入るとプレーオフが始まるので、日本の感覚とはズレているんですよね~

とにかく、楽しみ!の一言です!

全英オープンゴルフの中も選手達&各選手のバンカーに注目!

目次

松山英樹選手のここに注目!

出典:https://www.tv-asahi.co.jp/the-open/players/matsuyama.html

松山選手の代名詞は、

  • ショットの切れ
  • 妥協を許さない姿勢
  • ゴルフに向かう真っすぐな姿勢

ショットの切れ

距離感抜群のアイアンショットが今大会で見ることが出来れば、間違いなく優勝争いをしているでしょう。

その前段階のティーショットの精度も注目してもらえれば、松山選手の好不調が分かると思います。

妥協を許さない姿勢

USPGAツアーの解説人にも「ベタピンでも満足しないなんて、彼は何という精度の持ち主なんだ!」と言わしめるあの姿勢。

文字を切り取ると”感じが悪く”伝わりますが決してそんなことはなく、これでも満足しないのが松山選手だ!という感じでの発言です。

ゴルフに向かう真っすぐな姿勢

ラウンドが終わればすぐに打球場へ、「最後まで打ち続けているのは英樹だけだ」と周りから言われるぐらい、ゴルフに向き合っています。

そう考えると結果が出て当然で、努力をする天才という感じでしょうか。

松山選手のまとめ

さて、2022年最後のメジャーをどう締めくくるのか?

最終日に優勝争いをしている松山選手の姿を見ることが出来れば盛り上がりますね!

タイガー・ウッズ選手のここに注目!

出典:https://www.tv-asahi.co.jp/the-open/players/woods.html
  • 怪我の影響は?
  • 距離が必要ない、アップダウンが少ない全英は向いている?
  • 何といってもタイガー!

怪我の影響は?

無いと言ったらウソになるでしょうが、それを感じさせないプレーを見せて欲しいですね。

カップからボールを拾う仕草、ラインを読むときの仕草など、マスターズ出場時はまだまだキツそうという印象でしたが、今回はどういった感じで回るのかが注目ですね。

距離が必要ない、アップダウンが少ない全英は向いている?

「全英=リンクス」というのが定番で(違う場合もあり)、それほどアップダウンがないコースが多いと言われています。

今回行われる「セント・アンドリュース オールドコース」もそのような感じのコースで、今のタイガーが優勝するならココ!という感じのコースです。

何といってもタイガー!

とはいえ、そこはタイガー・ウッズ!

僕達の期待を大きく超える何かをしてくれると信じたい!

タイガーウッズと言えばこのシーンでしょう!

中島啓太選手のここに注目!

出典:https://www.tv-asahi.co.jp/the-open/players/nakajima.html
  • アマチュアランキング世界1位!
  • プロの試合で勝っている!
  • すでにUSPGAツアーを見据えている!?

アマチュアランキング世界1位!

中島選手と言えば”世界アマチュアランキング1位”です。

どの業界でもそうですが、世界1位って凄くないですか?

そりゃ、世界1位だから将来有望だと思われても不思議ではないですよね?

しかし、そこはアマとプロの差。

アマで1位だからってプロでも1位とはいかないのが現実です。

プロの試合で勝っている!

昨年の「パナソニックオープン」で史上5人目のアマとしての優勝を飾りました!

現在活躍している男子プロでアマとして勝った経験があるプロは、松山選手、金谷選手、そして中島選手です。
※その他の選手がいたらすみません!

メジャーで優勝とはいかないかもしれませんが、将来に向けて良い経験を積んで欲しいですね。

すでにUSPGAツアーを見据えている!?

今秋にはプロ転向を予定している中島選手ですが、すでにUSPGAツアー参戦を考えていると思います!

松山選手が切り開いた道を、松山選手を超えてしまうぐらいの活躍を期待したいですね。

2022年全英オープンゴルフの楽しみ方!注目選手達のまとめ

さあ、いよいよ始まります!

地上波では今晩23時21分から、ゴルフネットワークではこの後14時半から放送が始まります!

ぜひご覧ください!

ではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次